明治なるほどファクトリー坂戸

【埼玉県坂戸市】

メインPhoto

どんなところ?

1916年に明治製菓の前身、「東京菓子株式会社」を設立。2009年に明治製菓と明治乳業が統合し、2011年「株式会社 明治」(以下:明治)が発足しました。「明治ミルクチョコレートを」をはじめ、「ブルガリアヨーグルト」などの乳製品や「ザバス」「ヴァーム」シリーズなどの栄養補助食品を手掛けています。今回は、そんな明治のお菓子を生産している工場を見学することができる「明治なるほどファクトリー坂戸」をご紹介します。
工場の入り口では、懐かしの「カールおじさん」がお出迎え。明治のお菓子や工場について、映像を通して楽しく学べる「見学者ホール」や、豊富に用意されている明治ならではのユニークな「フォトスポット」、ガラス越しに見学できる「製造ライン」で次々に人気のお菓子が作られている景色は圧巻! 工場内はチョコレートの甘い香りが漂い、見学通路によってコンセプトが変わる内装にも注目です。
お子様の社会科見学としておすすめなのはもちろん、大人も思わず見入ってしまう「明治なるほどファクトリー坂戸」。ぜひ、お子様を連れてご家族でおでかけください!

エントランスをはじめ館内には明治のキャラクターがいっぱい!

エントランスでは、にぎやかな見学施設のキャラクターパネルと、カールおじさんがお出迎え。しっかりと手指の消毒をし、見学の受付を済ませると「見学者ホール」がある2階へ向かいます。階段や廊下にも明治ならではのお菓子をモチーフにしたさまざまなフォトスポットが! カールに登場するクマの“だいすけ”や、カールおじさんの親戚である“カールぼうや”など、愛らしいキャラクターと一緒に写真を撮って、思い出に残してくださいね。
image

「WELCOME」の文字とともに出迎えてくれるのはカールおじさん。以前は「カール」もこちらの工場で作っていたそう。

image

入館したら、まずは手指の消毒を忘れずに。「アポロ」のキャラクター「アポロちゃん」も散りばめられています。

image

館内には馴染みのある「カール」のキャラクターや「アポロ」のキャラクター、他にもいろんなキャラクターに出会えます。

image

ハート型のチョコレートパネルや、カールをモチーフにした「ウカール神社」など、ユニークなフォトスポットがいっぱい。

「見学者ホール」で明治のお菓子作りをわかりやすい映像でチェック!

「見学者ホール」では、明治についてやチョコレートの歴史、カカオ豆からチョコレートになるまでの製造工程などを映像を通して学んでいきます。大きなホール内には、お菓子のパッケージを利用して作られた作品や工場内で着用されているユニフォーム、懐かしい歴代お菓子のパッケージまで、いろいろな展示物を見られますよ。いまでは販売されていない商品のパッケージやキャンペーングッズを見ると、懐かしい気持ちになります。
image

明治の歩みを象徴する製品の歴代パッケージを展示。お父さんお母さんだけでなく、おじいちゃんおばあちゃん世代のお菓子も!

image

昭和初期に販売していた「トイスチョコレート」は、当時使用された金型とともに展示。複雑な形の商品が昔からあったんですね。

image

1972年に「明治チョコレート」の拡売を目ざして実施された「おれ、ゴリラ。」キャンペーン。当時のぬいぐるみも展示。

image

国内で初めてグミを商品化したのは明治なのです。日本初のグミ製品「コーラアップ」と今も人気の「果汁グミ」のパッケージが。

工場へ続く通路では壁面のパネルで楽しくチョコのお勉強を!

工場の製造ラインへ向かう途中、壁面いっぱいに現れるのは「チョコレートの歴史」パネル。このゾーンでは木漏れ日を彷彿とさせる演出がされており、実際にブラジルのカカオ農園にいるかのような気分が味わえる見学通路になっています。思わず「なるほど」と声が漏れてしまうようなカカオ豆やチョコレートの知識を、イラストや写真を交えて学べます。
カカオの実のレプリカや、実際のカカオ豆の展示もあるので、お子さまの夏休みの自由研究にもぴったりですよ!
image

カカオを出荷するまでの工程や生産地、含まれる栄養、健康効果に至るまで分かりやすく学べるパネルゾーン。

image

カカオ豆を砕き廃棄される部分が「カカオハスク」。シェルが取り除かれチョコレートの原料そのものになるのが「カカオニブ」です。

工場見学のメイン、チョコレート製品の製造ラインを見学!

チョコレートについてしっかり学んだら、いよいよ製造ラインへ! 進行順路に沿ってまずは2階の「板チョコ製造ライン」、次に1階の「アポロ製造ライン」を見学します。
2階の見学通路は「明治ミルクチョコレート」をモチーフとしたリッチな空間、1階はガラリとイメージが変わり「月面・宇宙探検ツアー」のモチーフに。溶かしたチョコレートの入った型を冷やす大きな冷蔵庫や、固まったチョコレートを型から外す工程、そしてパッケージングされる様子まで、間近で見学することができます。
image

ミルクとチョコレートが混ざり合う工程をイメージされた通路では、チョコレートの甘い香りが漂います。

image

2階の製造ライン入口には、大きな「明治ミルクチョコレート」のオブジェ。リアルな造形に夢が膨らみます。

image

「アポロ」製造ラインの見学は、宇宙船のゲートをくぐりスタート。まるでアトラクションのような演出にワクワク!

image

動くギミックや、アポロに関連する展示物も豊富な見学通路。アポロの歴史を振り返るパネルも設置されています。

image

製造ラインの見学を終え外へ出ると、壁一面にアポロの世界観が描かれたフォトスポットが。工場見学の記念にパシャリ。

image

工場見学の参加者には、明治のお菓子のおみやげが! お菓子の種類は季節によって内容が変わるそうです。

モデル/七里栞菜(セントラルジャパン)

スポット情報
よく読まれている記事
営業日
2025年 10月
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1

定休日

イベント日

臨時休業

■イベント日 ■定休日 ■臨時休業日

SNS
ネッツトヨタ埼玉公式LINE

※一部環境によっては、表示がくずれたり、表示ができない場合があります。

メルマガ
メルマガを登録

このWEBマガジンは、ネッツトヨタ埼玉の各種キャンペーンやクルマに関する情報の配信をご了解いただいた方に向けてお送りしております。
フィーチャーフォン(従来型携帯電話)でご登録の方は、コンテンツを閲覧できない場合がありますので、予めご了承願います。
配信先変更、配信停止などは、こちらよりお願いします。
お使いの機種や動作環境によって、お名前が文字化けする場合があります。その際は、下記【ネッツトヨタ埼玉 Webマガジンサポート】までご連絡をお願いいたします。なお、登録時のアドレス以外でご連絡いただいた場合、修正対応ができない場合がありますので、ご注意ください。

■ネッツトヨタ埼玉ホームページ
https://saitama.netz-toyota-dealer.jp/

■お問い合わせ
ネッツトヨタ埼玉 Webマガジンサポート
webmag@netz-saitama.com