江戸東京たてもの園

【東京都小金井市】

※この記事は取材時(2022年7月)の内容のため、現在とは情報が異なっている場合がありますので、ご注意ください。

メインPhoto

どんなところ?

「江戸東京たてもの園」は、現地で保存することができなくなった文化的価値の高い歴史的建造物を移築し、復元・保存・展示するため「東京都江戸東京博物館」の分館として開設された施設です。
正面出入口にあたる「光華殿」を改修した「ビジターセンター」をはじめ、園内には江戸時代の農家や、明治・大正の住宅に昭和の大豪邸まで、様々な建築物を当時の姿そのままに保存。これらの建造物の中に入ることもできるため、建築様式や間取り、室内の雰囲気などから、その時代が持つ特有の空気なども感じられます。
また、園内は大きく3つのエリアにわかれており、それぞれ政治家の邸宅など歴史的な建物の集まるエリアや明治~昭和の商店が並ぶ下町、江戸時代の田園風景や戦前の山の手の街並みなどを再現。園内を歩いているだけでタイムスリップしたかのような気分が味わえるほか、SNSに投稿したくなるようなフォトスポットがいっぱい!!
江戸時代や幕末などの歴史物が好きな方はもちろん、家族みんなで楽しく昔の暮らしに触れることができる「江戸東京たてもの園」。お子様の自由研究の題材探しなどにもおすすめですよ!

重厚な歴史を感じる建物が並ぶ「センターゾーン」

園の入り口である「ビジターセンター」は、1940年に皇居前広場で行われる式典のために仮設された式殿を改修した建物。内部には江戸東京の建築史を知ることができる導入展示や、特別展などを開催する「展示室」を備えています。
「ビジターセンター」を抜けた先に広がる「センターゾーン」は、赤坂にあった邸宅と庭園の一部まで再現した「高橋是清邸」や、旧宇和島藩伊達家が大正時代に東京に建てた「伊達家の門」など、格式ある歴史的建造物が集まるエリア。四季ごとに変わる草花と、大邸宅の織り成す景色も見どころです。
image

1902年に建てられた、第20代内閣総理大臣・高橋是清の邸宅。高級建築材である栂(つが)を使った「総栂普請」が特徴。

image

この時代には珍しいガラス障子が使われており、当時のガラスがいまも残っています。2階からの眺めも絶品!

image

かの伊達政宗公の庶子・秀宗を祖とする旧宇和島藩伊達家が、白金に建てた屋敷の表門。武家らしい風格のある門構え。

image

1652年に尾張藩主・徳川光友の正室千代姫が、母を供養するために建立した「旧自証院霊屋」。都の指定有形文化財です。

「西ゾーン」には武蔵野の田園風景とモダンな建物がいっぱい!

明治~昭和の時代に洋風建築を取り入れたモダンな建物が並ぶ「山の手通り」と、江戸時代に建てられた武蔵野の農家や徳川譜代の下級武士の家である「八王子千人同心組頭の家」など、茅葺きの建物が集まったエリアがある「西ゾーン」。
ぱっと見ると同じように見える江戸時代の茅葺きの建物も、農家と武士など住む人の違いで造りの細部が違う点に注目してみると面白いですよ。
写真の白壁が印象的な「小出邸」は、日本のモダニズム運動を主導した建築家の堀口捨己が設計して、1925年に建てられた住宅です。
image

第二次世界大戦後の1952(昭和27)年に、西麻布に建てられた「三井八郎右衞門邸」。こちらも東京都の指定有形文化財です。

image

この豪華絢爛なお部屋は、三井邸の1階にある客間。この客間と食堂は、1897年ごろに京都に建てられた邸宅から移築しています。

image

江戸時代後期、現在の三鷹市に建てられた「吉野家」。名主役を務めた家で、式台付きの玄関や奥座敷を備えた格式ある作り。

image

当時と同じように囲炉裏に火をつけ、茅葺の屋根の害虫駆除や除湿をしているため、屋内に燻された香りが残ることも。

image

1937年に建てられた「常盤台写真場」。2階が写場(スタジオ)になっており、採光の為に磨りガラスがはめられています。

image

平屋の洋館だった建物を、1910年ごろに移り住んだドイツ人建築家によって3階建てに大幅に増築された「デ・ラランデ邸」。

「東ゾーン」には、あの映画のモデルになった建物も!

エリアの最後にご紹介する「東ゾーン」は、昔の商店や居酒屋、旅館などが立ち並ぶ、ファミリーに一番人気のエリアです。店内に据えられた大樽から空き瓶に移して量り売りをしていた醤油店や、筆や硯(すずり)がずらりと並んだ文具店など、現代では見ることのできないお店の数々は、ここだけで夏休みの自由研究ができそうなほど。
また、このエリアには『千と千尋の神隠し』のモデルになった建物があるのでお見逃しなく! どの建物がどの場面のモデルになっているのか、探しながら歩いてみてくださいね。
image

1929年に建てられた銭湯の「子宝湯」。神社仏閣を思わせる豪華な外観は、この時期の東京で流行し、東京型銭湯の定番になりました。

image

高い天井で開放感のある「子宝湯」の浴室内。男湯の壁には富士山、女湯の壁には湖の見事なペンキ絵が描かれています。

image

江戸~昭和初期の店舗兼住宅に多い「出桁(だしげた)造り」で建てられた「小寺醤油店」。港区の白金にあったお店です。

image

注文された醤油を升で量って大樽から空瓶に注ぐ、量り売りをしていました。壁に貼られたポスターも当時のレプリカ。

image

神田の万世橋にあった、明治時代に建てられたと推定される「万世橋交番」。レンガ造のデザインは今でもお洒落ですね。

image

1956年に建てられた「鍵屋(居酒屋)」の店内。1970年の建物・店内に復元され、メニューや値段も当時を偲ばせるものに。

屋外の展示物も必見!

園内の見どころは建物だけではありません、暮らしにまつわる「屋外展示物」にもご注目を!
東ゾーンにある「都電7500形」は1962年に製造されたもので、現在では荒川線しか残っていませんが、この車両が生産された当時は渋谷駅前から新橋や日本橋浜町、神田須田町への路線も走っていました。また、ビジターセンターからエントランス広場に出てすぐ左に展示されている「午砲」は、江戸時代の「時の鐘」に替わり、正午に空砲を撃って都民に正確な時間を知らせていたもの。電波時計などのなかった時代ならではの存在です。
image

1925年から1970年まで使用されていた、現代版の火の見櫓が「上野消防署(旧下谷消防署)望楼上部」。

image

都民に正確な時刻を知らせるため、正午に撃たれていたのがこの「午砲」。皇居の旧本丸に設置されていたものです。

レトロなカフェ「武蔵野茶房」でタイムスリップ気分♪

園内を歩いて一息つきたくなったなら、「西ゾーン」でご紹介した「デ・ラランデ邸」の中にある「武蔵野茶房」というカフェがおすすめ!
大正レトロをコンセプトに、豪華なシャンデリアに照らされたテーブル席や、レンガ造りの暖炉を備えた応接間など、雰囲気満点の店内でお食事やケーキ、パフェなどがいただけます。
ドイツビールなどのアルコールや、ソーセージの盛り合わせといったおつまみにピッタリなメニューもあるので、おクルマの運転がない人は大正時代へのタイムスリップ気分に酔ってみてはいかがでしょうか?
image

すっきりと爽やかな香りと苦みの「特製有機アイス珈琲(748円)」。氷もコーヒーで作られ、溶けても味が薄まりません。

image

「特製おいものカフェ(990円)」は、スイートポテトの土台に、あんこや安納芋、アイスクリームが乗った和風パフェ。

【武蔵野茶房 江戸東京たてもの園店】

  • 営業時間
    4月~9月/10:30~17:00(ラストオーダー16:30)
    10月~3月/10:30~16:30(ラストオーダー16:00)
  • 定休日
    毎週月曜日(月曜日が祝日または振替休日の場合は、その翌日)
    ※他、江戸東京たてもの園に準ずる
  • 公式サイト

超有名監督がデザインした公式マスコットグッズも! 

「ビジターセンター」内の「ミュージアムショップ&カフェ」では「江戸東京たてもの園」のオリジナルグッズやレトログッズを販売しています。
ご来園の際にぜひ購入していただきたいのが、『江戸東京たてもの園 解説本(315円)』と『江戸東京たてもの園でわかる日本建築史(298円)』という2冊の公式本。それぞれ300円程度という破格のお値段ながら、園内の建物の平面図や解説を読みながら園内を回ると理解が深まります。
このほか、宮崎駿監督がデザインしたマスコットキャラクター、「えどまる」グッズもおすすめです。
image

宮崎駿監督がデザインした、マスコットキャラクターの「えどまる」。緑豊かな野外博物館をイメージしています。

image

園内建造物の解説本と、日本の建築史を紹介した本は、入場前に購入して実際の建物と見比べるのもおすすめですよ。

image

来園の記念やお友達へのお土産に、お手軽さが魅力の「たてもの園オリジナルポストカード(120円)」。

image

明治や大正、昭和の時代を感じさせるレトロな雑貨も販売しています。ふろしきは現代版エコバックとして使ってはいかが?

スポット情報
  • 所在地
    東京都小金井市桜町3-7-1(都立小金井公園内)
  • 観覧料
    一般400円/65歳以上200円/大学生(専修・各種含む)320円/高校生・中学生(都外)200円/都内在学または在住の中学生と小学生以下は無料
  • 開園時間
    4月〜9月:午前9時30分~午後5時30分
    10月〜3月:午前9時30分~午後4時30分
  • 定休日
    毎週月曜日(月曜日が祝日または振替休日の場合は、その翌日)、年末年始
  • 駐車場
    小金井公園に有料駐車場あり
    乗用車1時間:300円(20分超過ごとに100円)
    大型車2時間:2000円(30分超過ごとに500円)
  • 公式サイト
よく読まれている記事
営業日
2024年 9月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5

定休日

イベント日

臨時休業

■イベント日 ■定休日 ■臨時休業日

SNS
ネッツトヨタ埼玉公式LINE

※一部環境によっては、表示がくずれたり、表示ができない場合があります。

メルマガ
メルマガを登録

このWEBマガジンは、ネッツトヨタ埼玉の各種キャンペーンやクルマに関する情報の配信をご了解いただいた方に向けてお送りしております。
フィーチャーフォン(従来型携帯電話)でご登録の方は、コンテンツを閲覧できない場合がありますので、予めご了承願います。
配信先変更、配信停止などは、こちらよりお願いします。
お使いの機種や動作環境によって、お名前が文字化けする場合があります。その際は、下記【ネッツトヨタ埼玉 Webマガジンサポート】までご連絡をお願いいたします。なお、登録時のアドレス以外でご連絡いただいた場合、修正対応ができない場合がありますので、ご注意ください。

■ネッツトヨタ埼玉ホームページ
https://saitama.netz-toyota-dealer.jp/

■お問い合わせ
ネッツトヨタ埼玉 Webマガジンサポート
webmag@netz-saitama.com