讃岐ラーメン 香麦

【埼玉県川越市】

関越自動車道の川越I.C.から約2.2キロメートル、中台通り沿いにある「讃岐ラーメン 香麦」をご紹介します。
こちらのお店は、フレンチをきっかけに飲食業の道に進んだ店主の矢野宏和さんが、都内の有名ラーメン店などで修行を重ねて2020年にオープンしました。お店の看板メニューである「にぼしそば」は、香川県出身の矢野さんが「自分がやるお店であれば」と、香川名物の讃岐うどんのお店で出しているラーメンをヒントに、“いりこ(煮干)”をたっぷりと使ったダシを効かせたスープに、うどんの作り方を生かしたモチモチな麺を合わせて人気となっています。
関東のラーメンというと、しょう油ラーメンの人気が強いことで有名で、しかも埼玉でも有数のしょう油どころである川越市でお店を始めるのに、関西風のダシを中心としたラーメンをメインにすることに不安はなかったのかお伺いしたところ「全然考えなかったですね。川越にはおいしいラーメンのお店は多いので、そういうラーメンが食べたい人はそっちのお店に行くだろうな~ってぐらいで」と、きわめて自然体な反応。短いやり取りの中でも、ほかのお店への競争心や対抗心というより、本当に「自分がおいしいと思うものを作りたかった」という矢野さんのお人柄がうかがえました。 そんな矢野さんの口ぶりに、一段と熱がこもったのがお店のこだわりについてのお話になったとき。「こだわりとは少し違うかもしれないけど衛生面は特に気を付けていますね。自分はホテルレストランの経験もありますし、いろいろなお店を見てきたのですが、口に入るものを扱うのにいい加減なお店も見てきたので。冷蔵庫の中も、いつお客さんに見られてもいいようにしています」と飲食業の基本を、常に忘れないように心がけているそうです。
最後にお店の今後について尋ねたところ「自分はあまりコロコロとやることを変えるのが好きではないですし、ひとつの味を守り続けるというのも大変なことなので、“あの店に行けばあの味がある”みたいに思ってもらえるよう、いまの味やお店を変えずに続けていければいいなと思っています」とお話しいただいた矢野さん。「たいした目標じゃなくてすみませんね」と照れ臭そうに笑って付け足すあたりからも、謙虚な性格がうかがえました。
“いりこダシ”の香りと店主の気遣いにあふれた店内には、ラーメン好きはもちろん近隣のお子様から50代以上までの、幅広い年齢層のお客様でにぎわっています。優しい味わいで地元・川越市民はもちろん、県外のお客様にも人気の「讃岐ラーメン 香麦」に、ぜひ一度ご訪問ください!

香川出身の店主が作る“いりこダシ”の美味さが際立つ一杯

今回は「讃岐ラーメン 香麦」の看板メニュー、「いりこそば(830円)」をいただきました。まずはトッピングの乗った小皿から配られ、しばらくすると麺の入った丼が登場! 器からほんのりとただよう“いりこ”の香りが食欲をくすぐります。
透明度の高いスープをひとすくいしていただくと、口いっぱいに広がるいりこの香りが鼻に抜け、舌からはほどよいいりこのうま味と塩味が感じられます。飲み込むたびに、食道や胃からうま味が全身へ広がっていくような滋味深さは、香川の伊吹島産をはじめとした複数種類のいりこを使うだけでなく、コンブやシイタケ、ホタテに薄口しょう油などを使った動物系素材を使わないスープならではの優しい味わい。それでいて、しっかり“ラーメンのスープ”になっているのはたっぷりの食材を使っているから。スープに浮いている脂もほとんどがいりこから出た脂で、少量の米油などを加えてバランスを整えているそうです。
続いて透き通ったスープに沈んだ麺を引き上げると、中太ストレート麺の弾力がお箸からも伝わってくるよう。期待を込めて口に運べば、丸麺はスープを吸ってフワッとなめらかな口当たり、中心部はコシの効いたモチモチとした弾力が楽しめます。この食感にストレート麺の間に含まれたスープのうま味が加わることで、噛むごとに麺とスープが融合してうま味を増していくかのよう。矢野さんによると、麺の塩分は一般的なラーメン麺より高めになっているとのことで、このあたりもスープと麺が口の中で合わさることで生まれる変化に一役買っているようです。
別皿で提供されるトッピングは鶏チャーシュー1枚とレアチャーシュー2枚、メンマにカイワレの付け合わせ。厚めのカットで控えめに味付けされたチャーシューは、さっとスープに通していただくと程よい味付け&肉らしい歯ごたえが楽しめます。一方メンマは甘辛い味付けで、麺の合間に食べると程よいバランス。メンマに“油あげ”が合わせられているのも、うどんを彷彿とさせるラーメンにはうれしいポイントです。
ここで感心したのは非動物系で統一した麺とスープの器には九条ネギとわかめだけをトッピングし、鶏や豚といった動物系素材と強めに味付けしたメンマを別皿とした配置。矢野さんは「オペレーションの都合だったんですけどね」と笑いますが、こうして分けられたことで、お互いのよさが引き立つ演出となっています。
讃岐うどんとラーメンのよいところを、高度なバランスで両立した「讃岐ラーメン 香麦」の「いりこそば」、ぜひおすすめしたい逸品です!

image

いりこの存在感が強く感じられるスープは、見た目通り透明感のあるすっきりとした味とラーメンとしての満足感を両立。

image

うどんの製法を取り入れた中太のストレート麺は、モチモチとしたコシの感じられる食感がラーメンの麺とはひと味違う魅力に。

image

別皿で提供されるトッピング。低温調理の豚チャーシュー、鶏チャーシューは、さっとスープを通していただくのがオススメ。

image

すっきりとした後味のゆず酢とほどよい辛味の自家製唐辛子、2種類のオリジナル卓上調味料で味変もできます。

スポット情報
  • 所在地
    埼玉県川越市中台南1-19-5
  • 営業時間
    月・水 11:00〜14:30
    木〜日 11:00〜14:30/18:00〜20:00
    ※食材切れによる早仕舞いの可能性あり
  • 定休日
    火曜日
    ※詳細は公式SNSでの告知を参照
  • 駐車場
    無料駐車場あり(店前1台/50メートル川越駅側に進んだ右手に8台)
  • 公式X
  • Instagram
よく読まれている記事
営業日
2025年 10月
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1

定休日

イベント日

臨時休業

■イベント日 ■定休日 ■臨時休業日

SNS
ネッツトヨタ埼玉公式LINE

※一部環境によっては、表示がくずれたり、表示ができない場合があります。

メルマガ
メルマガを登録

このWEBマガジンは、ネッツトヨタ埼玉の各種キャンペーンやクルマに関する情報の配信をご了解いただいた方に向けてお送りしております。
フィーチャーフォン(従来型携帯電話)でご登録の方は、コンテンツを閲覧できない場合がありますので、予めご了承願います。
配信先変更、配信停止などは、こちらよりお願いします。
お使いの機種や動作環境によって、お名前が文字化けする場合があります。その際は、下記【ネッツトヨタ埼玉 Webマガジンサポート】までご連絡をお願いいたします。なお、登録時のアドレス以外でご連絡いただいた場合、修正対応ができない場合がありますので、ご注意ください。

■ネッツトヨタ埼玉ホームページ
https://saitama.netz-toyota-dealer.jp/

■お問い合わせ
ネッツトヨタ埼玉 Webマガジンサポート
webmag@netz-saitama.com