2025年7月24日 【埼玉県秩父郡】
今回ご紹介するのは、国道299号線の秩父駅入口交差点から飯能・日高方面へ約1.6キロメートル進んで左手にある「らぁ麺 大金星」です。
店主の山本賢剛さんは秩父の出身で、料理の専門学校を卒業後にイタリアンなども経験していましたが、「地元でやれるお店を」と考え、学生時代にアルバイトで経験のあったラーメンの道を選択。県内外の有名店で修行を重ねて2020年10月に地元の秩父にこのお店を出店して独立し、地元でも行列のできる人気店となりました。
「らぁ麺 大金星」の特徴は、山本さんが名店仕込みの技術を活かして、地元のお客様に合わせた味のラーメンを提供している点です。麺ひとつをとっても「都市部の流行からするとウチの麺は硬めだと思うんですけど、秩父はそばの産地でうどんも硬めなので地元の方の好みだと柔らかすぎるだろうな、とこの硬さにしています」(山本さん談)とのこと。こうした地元を意識したお店の運営はメニューにも表れており、オープン時からある「醤油らぁ麺」と「塩らぁ麺」、修行先の特徴でもあった「煮干らぁ麺」と「つけ麺」というレギュラーメニューに加えて、日替わりで日々様々なラーメンを提供。「地方でお店をやる以上、色々なラーメンを楽しんでもらいたいというのがありますよね」と語り、「でも、はじめから限定ありきのお店になっちゃいけないし、そういう自負はあります」と自信を持ってお話しいただきました。
今後の目標については「修行したどのお店でも言われていたのが“地元のお客様に合わせること”の大事さで、“親子三代に来てもらえる、地元に愛されるお店を作りなさい”と言われてきたんです。流行を抑えることも大事ですけど、地元のお客様に愛されなければお店は続けていけないので、まずはそれが目標ですね」と語り、「その上で2店舗、3店舗と自分が見きれる範囲でお店が出せればいいなと思っています」と山本さんはお話しいただきました。
ちなみに「大金星」という店名は、これまで修行した名店に由来した文字を組み合わせ、これらのお店から“星を取れるお店に”という思いを込めて命名したそうです。名店の教えを守りながら、地元への愛情に満ちた一杯を提供し続ける「らぁ麺 大金星」。秩父方面にお出かけの際には、ぜひ一度お立ち寄りください!
今回は「らぁ麺 大金星」の一番人気メニューである、「特製醤油らぁ麺(1300円)」をいただきました。
まず到着した器に触れて驚いたのが熱々の丼。これは山本さんが修行時代に教わった「熱い料理は熱い器に、冷たい料理は冷たい器に」という基本を忠実に守り続けていること。表面にたっぷりと鶏油が浮いた液面に、深くレンゲを差し込んでスープをひとすくいしていただくと、しょう油のコクのあるうま味と香りが舌と鼻腔を包み込むよう。そしてベースのスープに由来するしっかりとした鶏のうま味や、鶏油の甘味などが続いていきます。意外なのは表面に浮かんだ鶏油のビジュアルに反して鶏臭さや脂っこさはなく、しょう油のうま味も主張が強いのにクドさのないキレのよさ。聞けばしょう油は県内外から厳選した4種類をブレンドし、ベースのスープには地鶏を使って味のバランスを整えているのだそう。
続いて麺を引き上げると、すすり心地の良い中細のストレート麺が姿を現します。口に含むとコリコリとした固さに茹で上げられており、食感の良さについついたぐる箸が止まらなくなります。麺を噛むごとに小麦のうま味があふれ、スープの鶏の脂、しょう油のコクと塩味が混ざりあい、ひとつになっていく感覚は至福のひととき。この麺は国産小麦の芯の部分を使ったものだというから納得です。
トッピングに目を向けると、煮豚と鶏チャーシュー、レアチャーシューに吊るし焼きチャーシューの4種類が乗せられ、煮豚はホロホロ、鶏はむっちり、レアチャーシューはほんのり赤みの残った肉感が楽しめ、吊るし焼きからはほのかな薫香が漂い、“特製”とはいえバリエーションの豊富さには目を見張るものが。仕込みの手間もかかりそうですが「それ(手間)も含めてラーメン屋だし、そこを妥協したらなんでも妥協した方がいいってなっちゃいそうで」と言う、山本さんのラーメンに向き合う姿勢が表れています。こうした姿勢はトッピングの一品一品からも感じられ、黄身のうま味が濃厚な煮玉子は深谷の田中農場から仕入れた卵を使い、刻みネギには鮮やかな緑と食味を考えて京都の九条ネギというこだわりぶり。
「都会の味付けに比べたら濃いかもしれませんが…」と謙遜する山本さんですが、都市部のお店を含めても県内の上位に入る味であることは間違いありません。王道のしょう油ラーメンをこだわりいっぱいに磨き上げた「らぁ麺 大金星」の「醤油らぁ麺」、ぜひ秩父の地でご堪能ください!
彩の国ラーメン紀行
中華そば 深緑
【埼玉県東松山市】
人気店「中華そば 四つ葉」の店主がオープンした別店舗をご紹介。人気店の枠組みを気にすることなく、好きな食材だけを使ったラーメンを生み出したい、という店主の探究心が凝縮された一杯が楽しめます。
彩の国ラーメン紀行
中華そば専門 とんちぼ
【埼玉県日高市】
曼珠沙華の名所・巾着田のすぐ近くにある「中華そば専門 とんちぼ」。学生時代にラーメンに出会いその魅力にとりつかれた店主が生み出した「家系と和風醤油のハイブリッド」の味が楽しめます!
彩の国ラーメン紀行
ラーメン ジライヤ
【埼玉県本庄市】
本庄市の人気G系ラーメンを訪問! 個性が強い超極太な自家製麺を中心に、器からはみ出るほどのチャーシューや、濃厚ながらマイルドなスープを組み合わせ、独自の境地に達した一杯が楽しめます。
彩の国ラーメン紀行
西山屋
【埼玉県飯能市】
飯能市の住宅街にある「西山屋」をご紹介! 土日祝日のみの営業ながら、ラーメン以外のメニューも豊富で、全国各地からお客様が集まる名店です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
定休日
イベント日
臨時休業
■イベント日 ■定休日 ■臨時休業日
このWEBマガジンは、ネッツトヨタ埼玉の各種キャンペーンやクルマに関する情報の配信をご了解いただいた方に向けてお送りしております。
フィーチャーフォン(従来型携帯電話)でご登録の方は、コンテンツを閲覧できない場合がありますので、予めご了承願います。
配信先変更、配信停止などは、こちらよりお願いします。
お使いの機種や動作環境によって、お名前が文字化けする場合があります。その際は、下記【ネッツトヨタ埼玉 Webマガジンサポート】までご連絡をお願いいたします。なお、登録時のアドレス以外でご連絡いただいた場合、修正対応ができない場合がありますので、ご注意ください。
■ネッツトヨタ埼玉ホームページ
https://saitama.netz-toyota-dealer.jp/
■お問い合わせ
ネッツトヨタ埼玉 Webマガジンサポート
webmag@netz-saitama.com