ウサギやリスなどのかわいいシルバニアファミリーの仲間たちが、森で暮らす様子を精巧なミニチュアで表現し、小さなお子様から大人たちまで高い人気を誇る『シルバニアファミリー』。そんな『シルバニアファミリー』の世界を再現したテーマパークが、『こもれび森のイバライド』にある『シルバニアパーク』です。
園内には「赤い屋根の大きなお家」や「森のたのしいようちえん」など、『シルバニアファミリー』シリーズでおなじみのかわいい建物が立ち並び、中に入ればシルバニアファミリーの仲間たちのにぎやかな声も聞こえてきて、みんなの暮らしを見ることができるんです。
また「風の丘ステージ」では、毎日『シルバニアファミリー』のお友達との撮影会を開催。土曜・日曜・祝日には、パレードやパーティーなどのスペシャルなイベントも行われています。さらに入口で渡されるクイズラリーに全問正解すると、オリジナル衣装を着た『シルバニアファミリー』の赤ちゃん1体をプレゼント中!
森のおともだちと一緒に「シルバニアの森」の暮らしを体験できる『シルバニアパーク』、ぜひ一度お出かけしてみてください。
「シルバニアの森」を再現した園内は、小さなシルバニアファミリーの仲間たちに合わせたサイズのかわいらしい建物がいっぱい! 建物の中はもちろん、屋上や2階の窓など、いろいろな場所にたくさんのシルバニアファミリーの仲間たちが隠れていますので、よ〜く探してみてくださいね。園内では季節ごとにイベントが開催されていて、20年2月27日〜4月20日は「スプリングフェスタ2020 ハッピーイースター!」を開催中。イースターエッグを持った赤ちゃんが隠れていたり、限定フォトスポットが設置されるなど、繰り返し遊びに来ても楽しめるようになっています。
「風の丘ステージ」でのキャラクターのイベントは、平日と土曜・祝日、日曜日で時間と内容が違うのでご注意を!
取材時はショコラウサギの女の子 フレアちゃんの撮影会を開催中。お子様はもちろん、大人の来場者も楽しそうに撮影に参加していました。
パークのシンボルでもある「赤い屋根の大きなお家」。子供の頃に持っていた人や、欲しかったという人も多いのでは?
「赤い屋根の大きなお家」の中では、ショコラウサギファミリーが食事の準備中。料理上手なお父さんが腕を振るっていました。
「森のたのしいようちえん」の中では、みるくウサギの園長さんの演奏でみんなでお歌の練習中。一緒に歌ってみる?
「にぎやかツリーハウス」のウッドデッキは見晴らし抜群! 置いてある双眼鏡は、実際に景色を眺めるのに使えます。
「丸太小屋記念館」では、『シルバニアファミリー』の映像作品を上映中。懐かしい人も初めての人も見入ってしまいます。
「丸太小屋記念館」には、過去の『シルバニアファミリー』も展示しています。あなたの知っている子はいますか?
建物の前にある看板に近づくと音声案内が流れて、注目するポイントを教えてくれますよ。しっかり聞いておきましょう。
園内の見どころは地面の上とは限りません。空を見上げるとそこには気球が! 誰が乗っているのか、わかりますか?
春を迎えた「キラキラ湖」に、お魚が戻ってきて釣りができました! 水からは慎重に引き上げるのがコツですよ。
『シルバニアファミリー』の商品はもちろん、限定衣装のお人形や、プリントシール機も設置されているのが「森のマーケット」です。中でもシルバニアパーク限定の『ショコラウサギの女の子(1100円)』は、パーク内の「風の丘ステージ」で記念撮影する際に着ているドレスを身にまとった特別仕様。お子様にとって、思い出の1体になることは間違いありません!
なお、こちらの「森のマーケット」は『シルバニアパーク』の外にあるので、『こもれび森のイバライド』への入場料だけでお買い物ができます。
『赤ちゃんペアセット(1650円)』は、くるみリスとショコラウサギの赤ちゃんが、パークの限定衣装を着ています。
『シルバニアパーク』限定のプリントシール機は1回500円。シートの種類も色々で、どれで撮るか迷っちゃう?
ショコラウサギの女の子とくるみリスの男の子が描かれた缶に入った、『シルバニアパーク フールセック』は19個入りで1400円。
『こもれび森のイバライド』にある体験コーナーでは、「シルバニアファミリージオラマづくり(1000円〜/人形代除く)」や「シルバニアファミリーキューブキャンドルづくり(700円)」といった、クラフト体験が楽しめます。
ほかにもレザーブレスレット(800円〜)や、ハーバリウム(1500円)など、大人が本格的に挑戦したくなるメニューもいっぱい!
グルメ体験では「濃厚アイスクリーム(800円)」や「本格手作りソーセージ(1200円)」などもオススメですよ。
『シルバニアファミリー』の人形を使った、ミニジオラマ作りに挑戦! デスクの上に飾るのにぴったりなサイズです。
ショコラウサギの女の子の顔がついた、カラフルなキャンドル作り。意外に簡単なので、小さなお子様でも大丈夫ですよ。
『こもれび森のイバライド』の「森のどうぶつハウス(入場料/200円)」には、かわいい動物たちがいっぱい! アルパカやカピバラといった大きな動物から、ハリネズミやウサギ、モルモットなどの小さな動物と出会うことができます。
「牧場エリア」ではさらに大きなヒツジやウマ、ウシといった動物がいて、「ジャージー牛のちちしぼり体験(先着30名)」や「ポニーの引き馬(300円)」などの触れ合いを体験可能。
「牧場エリア」で遊んでいるヤギやヒツジを眺め、のんびりとした時間を過ごしてもいいですね。
「森の動物ハウス」には、カピバラやウサギなどのほ乳類だけでなく、フクロウやリクガメなど色々な動物がいます。
写真のスタッフは慣れていますが、ハリネズミはとっても臆病なので、素手で触ろうとしないようにご注意を!
「牧場エリア」は無料で入れますが、より動物たちと触れ合いを楽しみたいなら販売しているエサの購入がオススメ。
思いっきり体を動かしたいお子様には、往復360メートルの空中遊泳を楽しめる「ロングジップスライド(1500円)」や、自然の木々を利用した「こもれびアドベンチャー(1500円)」で思いっきり楽しみましょう。ほかにも「パドルボート(300円〜)」や「トランポリン(5分/300円)」など、お楽しみはいっぱい!
ワンちゃん連れのご家族には、「ドッグラン」がオススメ。こちらは『こもれび森のイバライド』への入園料(1頭/500円)だけで利用できますが、ロングリードやフレキシブルリードでの入園はできませんのでご注意を。
自然を活かしたアスレチックコースは、高所にコースが広がりますが、専用ハーネスを着用するので安全に楽しめます。
クラシカルな見た目がかわいい「周遊トレイン(1周/300円)」。みんなでわいわい乗りたいですね。
古いヨーロッパの町並みを思わせる「町エリア」や「村エリア」は、どこを撮っても絵になるフォトスポットのよう!
『こもれび森のイバライド』へ来たら、ぜひ一度お試しいただきたいのが、「マルシェホール」の石窯を使って焼き上げたピザ。外はカリカリで中はモッチリと焼き上げた皮に、トロけたチーズがたっぷり乗ったボリューム満点の一品! また、トロトロ卵のオムライスにデミグラスソースがかかったハンバーグを添えた「オムロコ(900円」も来園者の人気が高いメニューです。
このほかバーベキューサイトでは、準備や後片付けが不要なバーベキューや、飯ごう炊さん(カレーライスづくり)もできますよ。
石窯で焼いた「自家製フランクときのこのピザ(1300円)は、ボリューム満点で2〜3人で食べても十分な量!
チキンライスをトロトロ卵で包んだ「オムロコ」は、ハンバーグやデミグラスソースとからめれば味変が楽しめます。