1971年創業の明太子の老舗「かねふく」が運営する、明太子をテーマにしたアミューズメント施設、それがここ『めんたいパーク伊豆』です。
“素材へのこだわりと明太子作りへの情熱を、消費者の方々に直接お伝えしたい”という想いで作られた「めんたいパーク」は全国に5か所にあり、どこでも無料で見学ができる明太子工場や、できたて明太子の直売店、さらに絶品明太子グルメが食べられるフードコーナーを併設しています。
2018年12月にグランドオープンした『めんたいパーク伊豆』では、遊びながら明太子の作り方や豆知識を知ることができるミュージアムやお子様が体を動かして遊べるキッズコーナー、富士山を一望できる足湯付きのテラスと、お楽しみ要素満点のドライブスポットになっています。
家族連れやカップルはもちろん、友人同士でもオススメ! 大人から子供まで、誰が訪れても楽しめるテーマパークなんですよ。
みなさん、明太子が何から、どうやってできているのかを知っていますか? 「どんな魚の卵なの?」「その魚はどこで獲れるの?」「どうやって作るの?」「ぷちっとはじける美味しさのひみつは?」という4つの疑問を、ポップでカラフルな展示や、めんたいパークのキャラクター「タラピヨ」と「タラコン博士」も登場するアニメーションや色々なゲームで遊びながら学ぶことができます。
トリックアートなどフォトスポットも充実しているので、来場の記念写真もぜひ撮影してSNSに投稿してくださいね!
ここでは明太子の原料になるスケソウダラの求愛の声と威嚇の声を聞くことができますよ! 微妙な違いが分かりますか?
卵を塩で一晩漬け込み、塩たらこを作る行程をゲーム感覚で体験! このタルは実際にたらこ作りに使われているものです。
遊びながら明太子に触れるコーナーは大人も夢中に! こちらの神経衰弱では、遊びながらレシピが学べちゃいますよ。
壁には“明太子豆知識”がずらり。明太子のつぶつぶって何個あるの? などの、気になる疑問を解決してくれます。
「つぶつぶランド」を抜けた先に、「工場見学」コーナーがあります。取材時は25人の従業員の方が500キログラムの明太子を作っていました! まずは、プチプチ感を生むために欠かせない“塩漬け”という工程を見学。これが味の決め手になる重要な工程です。その後は人の手で1つ1つ選別を行い、最後は計量・包装されて出荷されていきます。デリケートな明太子は、手間暇をかけて人の手で丁寧に作られているんですね! さらに朝9時30分からはケガ予防のストレッチ「かねふく体操」をしている様子も見学できちゃいますよ。
ガラスの向こうでは、明太子の選別が行われています。柔らかな明太子は、細かな力加減ができる職人の手が欠かせないんです。
明太子を使った様々なレシピを配布中。工場直売店で明太子を購入して、今日の夕飯を作るのもアリですね!
名前は“めんたい”パークですが、明太子以外のお楽しみもあるんです! 小さなお子様連れに嬉しい「キッズコーナー」に向かうと、まず目に飛び込んでくるのは“富士山すべり台”。子供達は何度も登っては滑ってを繰り返していました。キッズコーナーの床は、柔らかいクッションになっているので安心です。ほかにもブロックで遊べるコーナーやボルダリングなど、お子様が楽しめる遊具がいっぱい。まったり派には、テラスにある富士山を望める足湯コーナーを。たくさん遊んで、のんびり癒すこともできるなんて最高ですね!
積んだり重ねたり、色々遊べるブロックがたくさん! 発泡スチロール製なので小さなお子様でも安心です。
レベルが7段階もある、かなり本格的なボルダリング! 3人同時に遊べるので、親子で勝負するのも楽しいですね。
2階のテラスは、富士山を一望しながら休憩できる絶景スポット。ジャグジー付きの足湯で、疲れた足を癒しましょう。
やっぱり「めんたいパーク」に来たら、明太子グルメを食べずには帰れません! こちらの「フードコーナー」には、バラエティに富んだメニューが揃っています。一番人気は、工場直営ということを活かし、できたての明太子をふんだんに使ったビックサイズのおにぎり。ガラス越しにこれでもか! と明太子を入れて作られる様子を見ることもできます。他にも、パスタや豚まんなど、明太子と相性バッチリのグルメも見逃せません! さらには明太子を使ったスイーツも!? 座席も用意されているので、ゆっくり座って食事できます。
フードコート人気ナンバーワンの「ジャンボおにぎり(できたて明太子)」(税込390円)は、手に持った時のずっしり感が凄い!
中にはできたての明太子がたっぷり詰まっています! プリップリの明太子の食感は、お米との食べ合わせが最高ですね。
「こだわり3種の明太パスタ」(税込790円)は、3種類の明太子を贅沢に乗せた一皿。ピリッとした辛さが病みつきに。
ピンクの見た目が可愛い「明太ぶたまん」(税込310円)は、餡もぎっしり! 横浜中華街の名店とコラボした本格派です。
1日限定50本の「明太フランス」(税込590円)は、明太子本来の味を活かすため、しっとり焼き上げています。
意外な組み合わせの「つぶつぶめんたいソフトクリーム」(税込360円)。濃厚な甘さの中に、ぴり辛さとつぶつぶ食感が。
運転がある方でも大丈夫な「ノンアルコールビール」(税込360円)には、めんたいソーセージが付いてきます。
明太子グルメをお腹いっぱい食べたら、お土産も気になりますよね? 1階の工場直売店では、その日漬け上がったばかりの「できたて生明太子」を限定販売しています。試食は毎日行っていますから、段違いの味と食感をぜひお試しください! 明太子の加工食品も充実していて、ふりかけやおせんべいといったお土産にもピッタリなものから、イカ明太やいわし明太、明太しゅうまいなどのおかずやお酒のつまみに合うものまで、かねふくオリジナル商品がずらりと並んでいます! 全部美味しそうなので目移りしてしまいますね。
工場併設ならではの「生できたてからし明太子」(330グラム税込1890円)は、一粒一粒の食感が舌ではっきりとわかります!
「生めんたいマヨネーズタイプ」(税込540円)は、サラダや揚げ物にパンと、何にでも合う調味料。冷蔵庫に常備したいですね。
九州の鶏を使用した「焼き手羽めんたい」(税込800円)は、脂の乗った手羽先と明太子の相性抜群の一品です。
コロコロ可愛い「タラピヨぬいぐるみストラップ」(税込500円)。タラピヨにはパーク内のいたるところで会えますよ。
UFOキャッチャー(1回100円)でしか手に入らない「明太フランスラスク」と「明太子コーンスナック」。ぜひGETを!