2019年11月、「南町田グランベリーパーク」がオープン! 2017年に惜しまれつつも閉館した「グランベリーモール」の跡地を再整備し、隣接する「鶴間公園」と一体的にデザインされた緑豊かな街並みになっています。
新たな発見が生まれるお買い物と体験の場や、多様な楽しみ方ができる屋外広場など、それぞれ違うコンセプトを持つ6つのパビリオンからなる商業施設です。アウトレット、飲食や物販、アウトドアやエンターテイメントなど個性豊かな店舗が軒を連ね、あちらこちらと目移りしてしまいます。さらに「鶴間公園」ではランニングにスポーツ、ピクニックと、それぞれの過ごし方ができますよ。そして商業施設と公園をつなぐ「パークライフ・サイト」エリアには「スヌーピーミュージアム」や「まちライブラリー」など、ここでしかできない体験ができる施設が並んでいます。自然を感じながらショッピングや食事を楽しみましょう!
敷地内の全7箇所でスヌーピーの”スタチュー”がお出迎え。全部で11体あるので見つけて一緒に写真を撮ってみては?
グランベリーパークには飲食店やアウトレット、各種ショップなど全241店舗が集結。1日では回りきれないほど!
「ワンダーシアター」前の広場では、LED映像と音楽、そして炎の演出が行われます。平日は3回、休日は5回実施。
ベビーラウンジも充実。おむつやウエットティッシュなども、トイレ内の自販機やパーク内のコンビニで販売しています。
ペットトイレも全3箇所設置。足洗い用のシャワーもあり、ペットと一緒に快適に過ごすことができます。
スヌーピーミュージアムに隣接しているのがこちらの「PEANUTS Cafe」。スヌーピーのドッグハウス型の装飾が特徴的な店内には、椅子や壁にもスヌーピーやピーナッツ・ギャングの姿が!
眺めたり写真を撮ったりするだけでも楽しめます。また、メニューも緑豊かな南町田グランベリーパークにぴったりで、テイクアウト用のボックスを持って鶴間公園でのランチもオススメ。グッズもここ限定の商品を多く取り揃えてるのでファン必見! こちらはミュージアムのチケットがなくても利用できるので、気軽に立ち寄れますよ。
「BEAGLE SCOUTS' TASTY SHACK ピクニックバスケットプレート」(税込4180円)は、皆でピクニックのようにシェア! セットでミートボールとローストチキンが各1皿ずつついてきます。
コミックでおなじみの擬音語がカワイイ「PEANUTS GANG'S DESSERT PARLOR 季節のパンケーキ-APPLE-」(税込1408円)。フルーツは季節で変わるので、何度も食べたくなっちゃいます!
「ハニーミックスナッツ(税込2484円)」や「2層ジャム(税込2268円)」など、見た目も可愛く、贈り物にもピッタリの商品が揃っています。
ツートーンのパステルカラーがオシャレな美濃焼きの食器シリーズ。ピンクはここだけの限定カラーで、店内でも使用されています。
「浮き星」(税込1650円)はあられに砂糖蜜をかけた甘いお菓子。飲み物に浮かせても◎。購入するとレジで”エアパッケージ”に入れてもらえます。
「まちライブラリー」は、地域に働き・住み・訪ねる人々が「本」を通じてお互いを知り、関係を創ろうという活動です。皆が持ち寄った本に読んだ人が感想を書き、イベントで話をしたり意見を交換したり、過ごし方は色々。まちライブラリー@南町田グランベリーパークでは、スヌーピーミュージアムから寄贈された本も多数あります。
本を読む・借りる・寄贈するなどなど、ここでの過ごし方は人それぞれ。本をきっかけにして人との繋がりを作ることができる素敵な空間です。ぜひ気軽に訪れてみてくださいね!
暖かな陽差しが差し込み、木のぬくもりを感じる館内はつい長居してしまいそう。大きな窓からは緑に囲まれたパークが。
スヌーピーミュージアムから寄贈された関連書籍もたくさん。今まで読んだことがない本と、ここで出会えるかも!?
親子で訪れたらぜひこちらの「FUN VILLAGE with NHKキャラクターズ」へ! NHK Eテレ番組の『いないいないばあ!』や『おかあさんといっしょ』、『みいつけた!』のキャラクターたちと遊べる施設となっています。これらの番組を見ている子供達には大ウケ間違いナシ!
中央には大型モニターが設置されており、様々なプログラムが上映されます。モニターに映し出される歌のお姉さんお兄さんと一緒に歌ったり踊ったりできるイベントもあるので、収録現場に参加しているような気分が味わえますよ!
『ガラピコぷ〜』のガラピコ、チョロミー、ムームーと撮影! 他にも撮影スポットがあるので、記念写真はぜひこちらで。
滑り台やボルダリングなど、遊具がいっぱい! 安全面も考慮されているので、小さなお子様でも思いっきり遊べます。
アウトドア用品を取り扱う「mont-bell」は、日本ストア最大級となる約2250平方メートルという売り場面積で登場。登山用品やキャンプ、サイクリング、カヤックなどの最新製品はもちろん、カラーやデザインの変更でカタログに載らなくなった“ファクトリー・アウトレット”商品も取り扱っています。
さらに店外には人工池とクライミングピナクルが設置してあり、手軽にカヤックやクライミングなどの体験をすることができますよ。
サイズやカラー展開も豊富で、アウトドアウェアはもちろんのこと、普段使いもできるカジュアルなウエアも多数アリ!
ベビー用品やドッグギアも大充実! アイテムを揃えたら、愛犬と一緒に大自然に遊びに出かけましょう!
店外ではクライミングとカヤックの体験も可能(有料)。買い物ついでに体験もできちゃうなんて一石二鳥ですね!
アウトドア用品の「Snow Peak」には、レストラン「Snow Peak Eat」を併設。 ショップではSnow Peak製品を購入できるほか、店舗初のテーブルとチェアーのレンタルも可能(スノーピーク会員限定)。テイクアウトメニューを購入して、鶴間公園でピクニックなんて過ごし方もできちゃいます。
メインのお肉をポーク・チキン・ビーフから選び、さらに「焼く・蒸す・煮る」の中からお好みの調理方法を選ぶランチの日替わりメニューなど、キャンプで実践したくなるようなアウトドアテイストに溢れた料理が揃っていますよ!
キャンプ用品やアパレルアイテムを中心に、充実したラインナップ。店舗限定アイテムもありますのでお見逃しなく!
カフェでは食器やチェアなどのギアを試しながら、アウトドアメニューを味わえます。気分はすっかりキャンプ中に?
鶏肉を焼いて作った「中札内産田舎とり ローストチキン もも肉」(税込1408円〜)。アウトドア好きの心を掴みます。
グリーンリビング2Fにあるのは、ランドセル専門店「土屋鞄製造所 童具店・南町田」。お子様の6年間に寄り添うランドセルと共に、家族の思い出に残る素敵な時間を演出します。
店内には、自然光に近い環境で色味の違いを確認できるサンルームも設置。屋内や屋外など、環境による見え方の違いを試すことができます。また、店内に設置された液晶モニターではランドセル製造の様子を上映。その物が作られた背景を感じることで、思い入れも強くなります。長く使う物だからこそ、しっかりと納得して決めたいですよね。
木や革をあしらった、落ち着いた雰囲気の店内。親子三世代でゆっくり語らいながら、ランドセル選びを楽しめます。
オープニングイベントでは、職人による実演が行われていました。負担の大きな部分は、職人の手作業が一番だそう。
革を使ったワークショップ「まいにちWORKSHOP」では、ものづくりの楽しさと、物を大切にする心を学べます。
「the Farm UNIVERSAL & FARMER'S KITCHEN」が新業態で出店。大型の庭木からテーブルサイズの観葉植物、各種園芸用品を販売しており、緑を生活に取り入れるアイデアを提案してくれます。ショップではプロの話を聞きながら植物や鉢を選ぶことができるので、あなたのライフスタイルにピッタリなものが必ず見つかります。
併設のカフェ「FARMER'S KITCHEN」では、採れたて野菜を使った健康的な食事を提供。室内とは思えないほど草木や花々に囲まれた空間で、心も体もリフレッシュできること間違いありません!
ショップでは植物や園芸用品、雑貨などを販売。ワークショップも開催しており、子供も大人も楽しめる空間です。
カフェの厨房には石窯があり、焼き立て熱々のピザをいただくことができます。フレッシュな野菜やチーズもたっぷり!
ランチメニューに付いてくるサラダバーは、なんと約80種類の農園野菜が食べ放題! これだけでお腹いっぱいに(笑)。
食楽の国「台湾」の絶品グルメが、ランチは90分間、ディナーは120分間食べ放題! 中でもオススメなのが小籠包で、店内仕込みの肉汁た〜っぷり「自家製小籠包」と、鉄板で香ばしくカリッと焼き上げた「焼き小籠包」、贅沢にもふたつのお味が楽しめるのが嬉しいポイント。さらに海の幸・山の幸の素材を活かした、見た目も可愛いカラフルな点心はひとつひとつが店舗での手作り。
そして女性に嬉しいスイーツバイキングコーナーも。台湾かき氷や豆花はもちろん、今話題のタピオカドリンクが自分で作れちゃいますよ!
カウンターには小籠包がずらり! 席でカードを記入して持っていくと、できたて熱々の小籠包が味わえます。
台湾スイーツのコーナーには様々なトッピングがあり、どれにしようか迷ってしまいます。夢の全部乗せも勿論OKです。
流行りのタピオカも入れ放題! 1杯までならお持ち帰りできるので、公園やベンチでゆっくり飲むのもいいですね。
あの「ケンタッキーフライドチキン」の、ビュッフェスタイルのレストランがオープン!
みんなが大好きな、定番の「オリジナルチキン」をはじめ、カーネルサンダースが自伝に残したオリジナルレシピを再現した「ポテトの蒸し焼き」など、バラエティー豊かなメニューが勢揃いです。
また、お子様向けにケンタッキーのオリジナルチキンを手作りできる体験プログラムも実施。バランスの良い食事の大切さについて考えることができ、調理の楽しさを学ぶ機会になりますよ。
チキンのための特製スープカリーは、つけても浸しても美味! じわじわ辛いスパイシーな味付けで、ご飯と食べても◎
オリジナルチキンの他にも、サラダや各種パンにビスケット、スイーツも食べ放題! 目移りしちゃいますよ。
店内奥の調理体験スペースでは、楽しくお料理をしながら、食の安心や安全について学ぶことのできる体験教室を開催。
モデル:AIMI(tfac)