那須連山の麓にある『那須高原 南ヶ丘牧場』は、年中無休かつ入場・駐車場無料で、気軽に遊びに訪れることができる観光牧場。場内の道は砂利道で、土や草の匂いもそのままに、ありのままの大自然の中でウシやウマ、ロバやウサギといった動物とふれあったり、アーチェリーやパターゴルフ、釣り堀などのレジャーを楽しむこともできます。
また南ヶ丘牧場では、日本にはわずか200頭しかいない「ガーンジィ牛」を飼育しています。ガーンジィ牛は飼育が難しく、搾れるミルクの量はとても少ないのですが、コクがあってとってもクリーミーですっきりとした味わいが特徴。そのおいしさから、全国ご当地牛乳グランプリで最高金賞を獲得した凄いミルクなんです。そのまま牛乳をいただくのはもちろん、そのミルクを使ったヨーグルトやチーズなどの乳製品や、ガーンジィ牛乳をたっぷり使ったミルクパンを楽しめますよ!
遊んで、食べて、体験して、お土産を買って……と大充実の1日が過ごせる『南ヶ丘牧場』に、この夏お出かけしてみてはいかがでしょう?
牧場内には、動物とふれあう機会がいっぱい! 大きな体のウマに乗って、那須連山を眺めながら優雅な時間を過ごせる「乗馬体験」は、スタッフの方がついてくれるので、初めての方や小さいお子様でも安心。小学生未満のお子様となら2人乗りも可能なので、家族の思い出作りにもピッタリ。また、40kg以下のお子様は「乗ロバ体験」もオススメ。同行の方がロバを引くことができます。「動物ふれあい広場」や「うさんぽ広場」ではヤギやヒツジ、ウサギともふれあえます。ぜひ、お気に入りの1匹を見つけちゃいましょう!
リード(ハーネス)をつけたウサギとお散歩できる「うさんぽ広場」。じっと座っている大人しい子もいれば、元気に走り回る子もいて、その性格は十人十色なんです!
大人しい子なら、このように抱っこすることもできますよ。お腹とお尻を優しく支えるようにあげて、お口の周りには触らないように注意してくださいね。
「動物ふれあい広場」では、ヤギやヒツジに専用のおやつ(有料)をあげることができます。おやつの音を聞きつけて、動物たちが周りに大集合してきますよ(笑)!
「放牧場」では、ガーンジィ牛やロバを飼育しています。のんびり過ごす動物たちを見ていると、なんだか見ているこちらもリラックスできますね。(天候等によりいない場合もあり)
【乗馬体験】
料金:1人1回750円(税込)/2人乗り1回1290円
受付時間:16:30まで
※1人乗りは小学生〜65歳まで、2人乗りは大人(18歳〜65歳)とお子様(1歳〜小学生未満)で、いずれも合計体重100kg以下まで
【乗ロバ体験】
料金:1人1回750円(税込)
受付時間:16:30まで
※体重制限:40kgまで
【うさんぽ広場】
料金:1羽500円(税込)/15分、うさぎ1羽につき5名まで入場可
受付時間:16:30まで
【ふれあい広場】
料金:200円(税込)/1人(2歳未満無料)
※動物のえさ別売り(税込100円/1カプセル)
受付時間:16:30まで
【憩いの小道】
入場料:無料
※飼育の都合により放牧を控えている場合あり
那須連峰の水を使った「釣り堀」では、ニジマス釣りを体験できます。釣ったニジマスは、さばいて竹串に刺してもらえるので、専用の焼き場で塩焼きにしていただくことができますし、お持ち帰りも可能です。どちらも1匹540円で、釣った魚は全て購入することになりますので、自分が食べられるだけ・持ち帰れるだけ釣るようにしてくださいね。ちなみに、釣り初心者でもほぼ100%釣れるというから超安心。食いついたらすぐに釣竿を引き上げるのがコツですよ! 夏には小学生までのお子様限定でつかみどりも行っています。
釣った魚は、すぐそばにあるカウンターでさばいてもらえます。素早い手際で、30秒程であっとう間に串刺しに!
焼き上がるまではおよそ30分、全体に振られた塩が焦げてきた頃が食べごろです。囲炉裏を囲んでのんびり待ちましょう。
【つり堀】
さお・エサ代:220円(税込)
塩焼き:540円(税込)/1匹(わた抜き、塩ふり、竹串刺し無料)
持ち帰り:540円/1匹(わた抜き、塩ふり無料)
※釣った魚はすべて買い取りいただきます
「体験館 ザ・バイカル」では本格的な手作り体験をすることもできるんです! 「ソーセージ&バターづくり体験」では、粗挽きの豚肉と香辛料をこねて、羊の腸に詰めて捻れば無添加のオリジナルソーセージが完成! 茹でている間にバターも作れますよ。また、搾りたてミルクを使った「アイスクリーム作り」も、牧場ならではの体験。ガーンジィ牛のミルクで作る、できたてアイスを味わいましょう。「美味しくなーれ」と願いを込めながら、笑顔で作るのが美味しくなるコツですよ!
卵、上白糖、牛乳の順に加えよく混ざったら、バニラエッセンスを少々。最後に生クリームを入れてさらに混ぜましょう。
できあがったアイスクリームの素を冷製ポットに入れ、スプーンでかき回します。空気を入れるように混ぜるのがポイント。
溶けかかったアイスの固さになったら、さらに速くかき混ぜます。混ぜれば混ぜるほど、なめらかで美味しいアイスに!
【ソーセージ&バターづくり体験】
実施時間:11:00〜12:30(約90分)/当日10:45まで受け付け(定員になり次第終了)
※時間変更の場合あり
料金:1550円〜(税込)
内訳材料費1セット1050円/会場入場料500円
※付き添いの方も入場料が必要(小学生未満は会場入場料無料)
参加条件:中学生未満のお子様のみでの参加はできません
【アイスクリームづくり体験】
実施時間:13:30〜14:10(約40分)/当日13:15まで受け付け(定員になり次第終了)
※時間変更の場合あり
料金:1080円〜(税込)
内訳材料費1セット780円/会場入場料300円
※付き添いの方も入場料が必要(小学生未満は会場入場料無料)
参加条件:中学生未満のお子様のみでの参加はできません
喫茶「こまくさ」から入場できる「ロックガーデン」では、四季折々の草花を見ることができます。こちらは、排水のために基礎を掘ると、水がたまる地形を活かし、山草を育てるために最適な構造を考案して造られています。季節によって咲く花は異なりますので、訪れる度に違う景色が楽しめますよ。ロックガーデンの入り口には、その時期に見られる草花の種類が写真付きで紹介されているのですが、そこに掲載されていない山野草もたくさんあるので、隅々まで探してみてくださいね。
それそれの草花にはこのようにネームボードが付いています。どんな花なのか調べながら進むのも楽しいですね。
緑の中に一際映える「ニッコウキスゲ」。美しい山吹色の花は、遠くから見てもすぐに見つけることができました。
【ロックガーデン】
入場料:大人250円/中高生150円/小学生以下無料 ※各税込
白川郷の旧庄屋の家屋を移築した「お食事処 庄屋」は、手造りの丸太テーブルとイスが並ぶ雰囲気満点のレストラン。自社産牛肉を使ったハンバーグやステーキのほか、ペロシキやボルシチといったロシア料理も提供しています。なぜロシアかというと、牧場の創業者が満州開拓時代にロシア人と交流を深め、教わった味を日本に持ち帰っているからだそう。このほか、ジンギスカンは夏季の土日祝日は「ジンギスカンハウス サンガ」で提供していますが、「サンガ」の休館日には「庄屋」でいただけますのでご安心を!
「デミグラスソースハンバーグ(ライス or パン付)」(税込1390円)は、人気No.1メニュー。お肉がぎっしりで食べ応え満点!
創業以来守り続けられている、こだわりのレシピで作られる「ボルシチセット」(税込1240円)。ロシアの家庭の味を再現。
「おこさまプレート」(税込780円)も本格ハンバーグがメイン! デザートまでついた大ボリュームの品なので、お子様も大喜び。
脂肪の燃焼を促進させるカルニチンを多く含んだラム肉を使った、ヘルシーな「ラムジンギスカンセット」(税込1400円)。
【お食事処 庄屋】
営業時間:8:00〜17:30(ラストオーダー17:00)
(朝食・喫茶8:00〜9:30/喫茶9:30〜11:00/昼食11:00〜17:30)
【ジンギスカンハウス サンガ】
営業日:夏季の土日祝 ※夏休み期間は毎日営業
営業時間:11:00〜15:00
(平日・冬季期間は『庄屋』で『サンガ』のメニューを提供)
こちらの「ミルク茶屋」では甘味や軽食を取り扱っており、ちょっとした休憩に最適です。
『南ヶ丘牧場』と言えば! といっても過言ではないソフトクリームは「1日に5000個を売った怪物ソフト」と言われる人気商品。1番人気の「バニラソフトクリーム」(税込400円)は、独自の配合により濃厚でクリーミーな味わい。『南ヶ丘牧場』に来たら、食べずには帰れない逸品ですよ! また、名物の「ペロシキ」(税込330円)はこちらで販売しています。場内を散策して小腹が空いたら、ぜひお立ち寄りください。
ガーンジィ牛乳100%で作られた「プレミアムソフトクリーム」(税込500円)は超濃厚。乳成分が多いため、持った瞬間から溶け始めてしまうのでご注意ください!
「ペロシキ」には豚ひき肉と自家製野菜がたっぷり! 一般的にはピロシキと呼ばれていますが、南ヶ丘牧場では、創業者が当時現地で耳にした発音が商品名になっています。
『南ヶ丘牧場』オリジナル製品を買うなら「牧場売店」へどうぞ! ここでしか買うことのできない牧場ブランドの商品が勢ぞろい。
なんといってもガーンジィゴールデンミルクを使用した、チーズやミルクジャムといった、こだわりの乳製品が一番人気。他にも、パン、アイスクリーム、酒類、手作りお菓子など、幅広い品揃えで目移りしてしまうこと間違いなし。
購入した商品の発送も行っていますので、遠方からお越しの方もショッピングを楽しむことができますし、贈り物にもご利用いただけます。
「ガーンジィゴールデンぬるチーズ」(各税込580円/全3種類)シリーズ。パンやクラッカーにつけたり、パスタに絡めたりと使い方は無限大。
自家製スイーツ「牧場プリン(左)」と「ミルクプリン(右)」(各税込350円)。牧場の牛乳たっぷりの濃厚な一品。
お酒のお供にもピッタリの「スモークチーズ(120g)」(税込580円)。サラダや料理へのトッピングにも◎。
その日に焼いた自家製パンを販売する「牧場のパン屋さん」では、焼きたてのパンの香りが漂っています。牧場オリジナルレシピで焼き上げる「ロシア黒パン」(税込650円)や、自慢のガーンジィゴールデンミルクをたっぷり使用した「ミルクパン」(税込650円/2斤)が人気です。「ミルクパン」は水を一切使用していない、濃厚なミルクの味わいが特徴。ほか、乳製品を使用した菓子パンやケーキやスイーツ、ドイツ風本格ソーセージやハムも販売しています。ここのパンを目当てに、開店時間に訪れる人も多いんですよ!
赤ワインに漬けたぶどうを、ミルクパンの生地にたっぷり練りこんで焼き上げた「ミルクぶどうパン」(税込450円)。しっとりした仕上がりです。
ライ麦使用でずっしりとした「ロシア黒パン」(税込650円)。外はカリッ、中はふわっの食感。 麦の風味が豊かで、パン好きにはたまりません。
「ミルクパンラスク」(税込460円)は、ほんのりとした甘さでコーヒーや紅茶にぴったり。「ぬるチーズ」をつけて食べても美味しいですよ!
牧場売店の2階には、喫茶「こまくさ」があります。こちらでは、窓の外の「ロックガーデン」を望みながら、自家製ケーキやガーンジィ牛乳といったドリンクなどをいただけます。
また、同じ栃木県の南東部が産地の陶器「益子焼」のギャラリーを併設。近代の益子焼の礎を築いた浜田先生や、浜田氏に師事し益子焼を代表する陶芸家・島岡先生の作品も展示されています。もちろん購入もできますので、お気に入りの一皿やコーヒーカップを探してみるのもいいですね。
コーヒー牛乳など、ガーンジィゴールデンミルクを使ったドリンク類が充実。夏の時期にはミルクフラッペも登場。
社長の奥様が直接買い付けされているという「益子焼」。使い勝手の良いデザインは、日用品としても人気です。
【喫茶こまくさ】
営業日:土日祝のみの営業
営業時間:9:00〜16:00